【日本の自然】
世界自然遺産の知床や小笠原諸島など、空撮でしか見る事の出来ないダイナミックな風景をご覧ください。(空撮中心の事例)
【空撮】中田島砂丘
【空撮】伊良湖岬
【空撮】小笠原・東京から南へ1,000kmの夏
【空撮】知床・羅臼・野付半島・原生花園
-
【空撮】中田島砂丘
静岡県浜松市にある中田島砂丘は日本三大砂丘の一つと言われ、遠州灘海岸が続きます。有名な「浜松まつりの凧揚げ会場(凧場公園)」がすぐ近くにあり、撮影した日も大空を舞っていました。強い西風によってできる風紋が、遠い記憶を呼び起こし、そしてまた消し去っていくような印象を「追憶」として映像にしてみました。 -
【空撮】伊良湖岬
渥美半島先端にある白亜の伊良湖岬灯台は、太平洋から伊勢湾・三河湾までを一望する位置に立つその凜とした姿は、思い出に残る灯台として「日本の灯台50選」にも選ばれており、伊良湖岬のシンボルです。知多半島と向き合う三河湾側は良い波を求めるサーファーのメッカになっており、鳥羽~伊良湖を約1時間で結ぶ「伊勢湾フェリー」の港があります。 撮影日:2022年7月30日 -
【空撮】小笠原・東京から南へ1,000kmの夏
【仙北国際ドローンフィルムフェスティバル2020】入賞作品 小笠原諸島に空港はなく、東京・竹芝桟橋から週1便出港する「おがさわら丸」が唯一の交通手段です。24時間の船旅で着く、東京から南に1,000kmの父島には約2千5百人の島民が住み、世界自然遺産に登録されてからは自然保護の観点から、以前にも増してドローンが厳しく規制されています。今回は、関係機関の許可を得るとともに希少動植物の専門家の方々のご意見も伺いながら約2週間の撮影をさせていただくことができました。竹芝桟橋の往路出港から父島・二見港からの復路出港を見送るシーンまで、観光PVとして2分にまとめました。 ★海外を含む約100を超える応募作品から「観光プロモーション部門」の(5作品)に選ばれました。 -
【空撮】知床・羅臼・野付半島・原生花園
5月から6月にかけての道東(原生花園・知床フレペの滝・羅臼・野付半島)を空撮しました。世界自然遺産のダイナミックな風景に圧倒されます。シャチ、ヒグマ、オジロワシはドローンではなく、地上や船上から撮影しています。
【観光地・名跡】
箱根や尾道水道などの観光地や、神社仏閣の名跡の撮影事例です。(空撮中心の事例)
【空撮】忍野八海・8つの池を全て空撮
【空撮】箱根・海賊船(秋)・芦ノ湖
【空撮】広島県・尾道水道
【空撮】川崎市 等覺院(つつじ
【空撮】三重県・伊賀上野城(日本100名城)
-
【空撮】忍野八海・8つの池を全て空撮
富士山の伏流水を水源とする湧水池が点在する忍野八海。八つの池は占星術により、少し離れた位置にある「出口池」を北極星とする北斗七星の形を表わしています。(「お釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」) 忍野八海は1934年に国の天然記念物に指定され、また2013年には世界文化遺産に登録されました。 観光客が多く訪れる中央の中池は人工池であり、八海には入りません。 撮影日:2022年5月30日 調整先:忍野村役場・忍野村観光協会・富士吉田警察署 -
【空撮】箱根・海賊船(秋)・芦ノ湖
芦ノ湖の箱根町港~元箱根港~桃源台港の間を運航している海賊船。撮影時点で建造中の「クイーン芦ノ湖」(2019年4月25日に就航)はまさにマストを設置しているところです。 箱根海賊船・箱根町観光課・箱根神社の許可を頂き、2018年11月14日~21日に撮影しています。 -
【空撮】広島県・尾道水道
お洒落な街並みを背景に行き交う渡船を、JAZZを聴きながらゆったりとお楽しみ下さい。尾道は大林宣彦監督の映画で有名になりましたが、しまなみ海道の入り口として活気あふれる街でもあります。 *尾道水道は、東西に長い幅約200から300メートルの海峡部。水道に南面する本州側には尾道市中心市街地、また北面する向島には造船所があり、3つの渡船と2本の橋梁が市街地と向島を結んでいます。 -
【空撮】川崎市 等覺院(つつじ
「東国花の寺 百ケ寺」にも選ばれている、川崎市宮前区「覚覺院(とうがくいん)」のつつじを2019年4月23日に許可を得て空撮させて頂きました。境内では「花説法」が行われ、参詣の方が熱心に耳を傾けておられました。本堂奥に白鷺が止まっています。自然が残された森に多くの方が憩いを求めて散策に訪れる場所でもあります。 撮影実施のための規制等ご協力を頂きました皆様に御礼を申し上げます。 -
【空撮】三重県・伊賀上野城(日本100名城)
3年(1585)に筒井定次が築いた伊賀上野城を、「築城の名手・藤堂高虎」が徳川家康の命により、大坂・豊臣方との決戦に備えるため、慶長17年(1612)に日本有数の高さ30mの高石垣を築きました。五層の天守閣は暴風の為に未完成でしたが、地元の代議士「川崎克」氏が私財を投じて昭和10年(1935)10月18日に復興したものです。別名は「白鳳城」
【日本の原風景・二十四節季】
日本には二十四の美しい季節が巡ります。身近な自然にも豊かな表情があります。(地上撮影の事例)
【小暑の候】蓮とカワセミ(町田市・薬師池公園)
【霜降の候】富士山(西湖周辺の秋)
-
【小暑の候】蓮とカワセミ(町田市・薬師池公園)
小暑(しょうしょ)の候は、例年7月7日から22日までの時期を言い、この時期は、梅雨が明け始めようとする真夏直前で、「時折熱風が吹き、蓮の花が咲き始め、鷹のヒナが飛び方を覚える」季節です。鷹は撮れませんでしたが、カワセミが蕾に止まってくれました。 -
【霜降の候】富士山(西湖周辺の秋)
秋が深まり、朝は霜が降りるほど冷えてくる秋の最後の節季です。雪化粧した富士山と西湖周辺の風景です。「西湖いやしの里 根場(ねんば)」には多くの古民家があり、ほっとする景観が広がります。
【素材映像】
イメージ映像やインサートカットとしてご利用頂ける素材映像をご用意しています。