箱根や尾道水道などの観光地や、神社仏閣の名跡の撮影事例です。(空撮中心の事例)
【奈良県橿原市・今井町】江戸時代の町並み
豊田市・足助城と足助の町並み、香嵐渓
【空撮】忍野八海・8つの池を全て空撮
【空撮】3,000本の桜 大月市・岩殿山と真木お伊勢山
【空撮】山梨県大月市・岩殿山、猿橋の紅葉
【空撮】「八ヶ岳高原」と「小海線」(小淵沢大カーブ・東沢大橋・吐竜の滝・野辺山・紅葉)
【空撮】小笠原・父島出港
【空撮】箱根登山鉄道・海賊船
【空撮】伊賀上野城(日本100名城)
【空撮】広島県・尾道水道
【空撮】ドラゴンアイ(八幡平・鏡沼の雪融け)
【空撮】青梅市・塩船観音寺(つつじ)
【空撮】川崎市 等覺院(つつじ)
【空撮】東京都・稲城市の桜(三沢川)
【空撮】特急かいじ x 満開の甚六桜(山梨県・勝沼)
【空撮】下田・恵比須島「早春のアオサ採り」
【空撮】広島県・鞆の浦~龍馬「いろは丸」
【空撮】下田・爪木崎灯台と水仙
【空撮】広島県・尾道水道の夕暮れ
【空撮】箱根・海賊船(秋)
【空撮】長野県・御射鹿池 (秋)
【空撮】北海道・旧国鉄士幌線橋梁「ぬかびら湖」(秋)
【空撮】茨城県・袋田の滝(夏)
【空撮】山梨県・大月市・猿橋 (夏)
【空撮】北海道・知床「フレペの滝」
【空撮】東京都・稲城市「三沢川の桜」
【空撮】秋田県・男鹿半島
鞆の浦~龍馬「いろは丸」
-
【奈良県橿原市・今井町】江戸時代の町並み
近鉄大和八木駅から徒歩5分。江戸時代にタイムスリップしたような町並みには、カフェやレストラン、酒屋などが軒を連ねています。重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に指定されたエリアには約760軒の民家(約6割が江戸時代)が立ち並び、人々の生活も息づいています。 撮影日:2022年7月27日 撮影機材:Sony α7III、RX10M4、DJI RS3 -
豊田市・足助城と足助の町並み、香嵐渓
愛知県豊田市の足助(あすけ)の町並みは、漆喰で軒先まで塗り固めた塗籠造りの町家が約2Kmにわたって建ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区(通称:重伝建)に選定されています。小路がたくさんあり、蔵が4棟連なるマンリン小路は一番美しい小路です。戦国時代の山城を復元した足助城や足助屋敷とともに散策しました。紅葉で名高い香嵐渓ですが、他にもたくさんの見所がありました。 撮影日:2022年7月25日~26日 撮影許可:㈱三州足助公社 撮影届出:豊田市役所足助支所・足助観光協会・足助警察 BGM:Audiostock / harryfaoki (Harry Fisher Aoki) 使用機材:DJI Mavic3、Sony α7iii、DJI Ronin RS3 -
【空撮】忍野八海・8つの池を全て空撮
富士山の伏流水を水源とする湧水池が点在する忍野八海。八つの池は占星術により、少し離れた位置にある「出口池」を北極星とする北斗七星の形を表わしています。(「お釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」) 忍野八海は1934年に国の天然記念物に指定され、また2013年には世界文化遺産に登録されました。 観光客が多く訪れる中央の中池は人工池であり、八海には入りません。 撮影日:2022年5月30日 調整先:忍野村役場・忍野村観光協会・富士吉田警察署 -
【空撮】3,000本の桜 大月市・岩殿山と真木お伊勢山
山梨県大月市の桜の名所を2021年4月1日に撮影しました。真木のお伊勢山には余り知られていない3,000本の桜が満開。木々の成長が楽しみです。 -
【空撮】山梨県大月市・岩殿山、猿橋の紅葉
山梨県・大月市にある日本三大奇橋「猿橋」と「岩殿山」の、「青葉の夏」と「紅葉の秋」です。中央高速の大月インターすぐそばの岩殿山(634m)は大月市のシンボルであり、そして絶景の富士山を見る事ができる撮影スポットですが、この日は少し雲がかかっていたのが残念でした。(11月18日撮影) -
【空撮】「八ヶ岳高原」と「小海線」(小淵沢大カーブ・東沢大橋・吐竜の滝・野辺山・紅葉)
八ヶ岳高原の深まる秋を「小海線」に沿って撮影しました。稲刈りが終わろうとしている小淵沢の大カーブを南アルプスをバックに2両編成の列車が駆け抜けていきます。(2020年10月27日・28日11月5日撮影) -
【空撮】小笠原・父島出港
たくさんの思い出を胸に一路・東京へ! 「行ってらっしゃ~い! また帰ってきてね~!」と多くの船が見送ってくれるシーンはいつも感動の涙です。 父島・母島には空港がなく、船でしか行くことができません。ほぼ週1便の定期船「おがさわら丸」が東京竹芝桟橋から出航し、約1,000kmの乗船時間は片道24時間。島にいる間に親しくなった仲間と帰りの船で連絡先を交換するのも楽しみの一つです。 多くの関係先のご了解を得て、貴重な出港の空撮ができました。ありがとうございました。 -
【空撮】箱根登山鉄道・海賊船
2019年10月の台風19号の影響により箱根湯本駅~強羅駅間で長期運休していた箱根登山電車。2020年7月23日、285日ぶりに全線が復旧し運転が再開されました。この映像は、2018年11月に箱根町、箱根登山鉄道、箱根海賊船、箱根神社、山のホテルの許可を得て撮影したものです。 -
【空撮】伊賀上野城(日本100名城)
天正13年(1585)に筒井定次が築いた伊賀上野城を、「築城の名手・藤堂高虎」が徳川家康の命により、大坂・豊臣方との決戦に備えるため、慶長17年(1612)に日本有数の高さ30mの高石垣を築きました。五層の天守閣は暴風の為に未完成でしたが、地元の代議士「川崎克」氏が私財を投じて昭和10年(1935)10月18日に復興したものです。別名は「白鳳城」(伊賀上野城公式HPより) -
【空撮】広島県・尾道水道
お洒落な街並みを背景に行き交う渡船を、JAZZを聴きながらゆったりとお楽しみ下さい。尾道は大林宣彦監督の映画で有名になりましたが、しまなみ海道の入り口として活気あふれる街でもあります。 *尾道水道は、東西に長い幅約200から300メートルの海峡部。水道に南面する本州側には尾道市中心市街地、また北面する向島には造船所があり、3つの渡船と2本の橋梁が市街地と向島を結んでいます。 -
【空撮】ドラゴンアイ(八幡平・鏡沼の雪融け)
秋田県と岩手県境の八幡平にある「鏡沼」は雪解けの時期に約2週間だけ竜眼が現れます。積雪量や、天候などで現れる時期や雪の融け方で見え方も変わる竜眼。限られた期間しか出逢う事のできない、神秘の瞬間を絶好の天気に恵まれて上空からとらえる事ができました。その絶景映像をご覧ください。 2019年6月9日撮影 -
【空撮】青梅市・塩船観音寺(つつじ)
「東国花の寺 百ケ寺」にも選ばれている、船の形をした丘一面の見事なツツジを2019年4月28日に許可を得て空撮させていただきました。早朝の光を浴びた観音様の目の前に広がるつつじの景観を空からお楽しみください。8時からの「つつじ祭り」が始まる前に撮影しています。 -
【空撮】川崎市 等覺院(つつじ)
「東国花の寺 百ケ寺」にも選ばれている、川崎市宮前区「覚覺院(とうがくいん)」のつつじを2019年4月23日に許可を得て空撮させて頂きました。境内では「花説法」が行われ、参詣の方が熱心に耳を傾けておられました。本堂奥に白鷺が止まっています。自然が残された森に多くの方が憩いを求めて散策に訪れる場所でもあります。 撮影実施のための規制等ご協力を頂きました皆様に御礼を申し上げます。 -
【空撮】東京都・稲城市の桜(三沢川)
稲城市の三沢川の両岸の桜並木を空撮しました。三沢川は多摩市の明治大学付近から黒川、若葉台、稲城を経由して多摩川に注ぎます。撮影場所は撮影許可を得た稲城市役所付近ですが、約1キロにわたり見事な満開のソメイヨシノの桜並木になっています。住宅街なので喧噪もなくランイングや格好の散歩コース。都心に行かなくても身近なところに桜の名所がありますね。 -
【空撮】特急かいじ x 満開の甚六桜(山梨県・勝沼)
JR中央線の「勝沼ぶどう郷」駅で特急あずさ号と周辺の600本の満開の桜を4Kドローン(DJI Mavic Pro)で空撮しました。東京方面からは直前のトンネルを出て直ぐに現れる絶景です。 2018年は開花が早く「さくら祭り」を待たずに花吹雪になってしまいましたが、桜が開花する前から撮影準備に入りうまく満開を映像にできました。 桜を育てている地元菱山地区の後継者の集まり「甚六会」の名から「甚六桜」と呼ばれているそうです。ホームが絶好のお花見の舞台です。 -
【空撮】下田・恵比須島「早春のアオサ採り」
1月中旬に伊豆下田の須崎恵比須島で撮影しました。当日はポカポカ陽気で海岸線がきれいな緑色!あおさ採りをしているおばさん達に声をかけ、撮影させていただきました。干潮に現れる恵比須島の千畳敷は一面のグリーン。ドローンを上げてみると打ち寄せる太平洋の波も、アオサ採りのじゃまをしないように少し静かにしているようでした。 JR東日本のおすすめスポットとして、CMでは吉永小百合さんが訪れています。 -
【空撮】広島県・鞆の浦~龍馬「いろは丸」
広島県福山市の「鞆の浦」を訪れ、「いろは丸」と「常夜灯」を中心に空撮をしました。大晦日(2018年12月31日)のため観光客も少なく、落ち着いた街並みが撮影できました。「平成いろは丸」は福山市営渡船として2010年(平成22年)に就航したもので、実際のいろは丸よりも一回り小さいですが、「仙酔島」との間を約5分(往復240円)で結んでいます。 鞆の浦は、幕末に坂本龍馬が京都の近江屋で暗殺されるわずか半年前に起きた”いろは丸事件”の舞台となった古くからの港町。坂本龍馬が伊予大洲藩から借りた「いろは丸」が武器を積んで長崎から大阪に向かっている途中に、紀州藩の「明光丸」に衝突されて沈没。賠償交渉の結果、「万国公法(近代国際法)」を根拠にした坂本龍馬の勝ちになりました。最近では宮崎駿監督のアニメ「崖の上のポニョ」のモデル地としても有名ですが、時間の関係で竜馬関連の映像にとどめました。 -
【空撮】下田・爪木崎灯台と水仙
静岡県、伊豆下田の爪木崎に早春の朝日が昇り、陽を浴びた灯台の向こうには伊豆七島がくっきりとシルエットを浮かび上がらせています。たくさんの水仙も、次第に上りくる太陽の日差しをいっぱいに受けようと背を伸ばし始めました。少しづつ春が近づいてきます。 下田市産業振興課・観光交流課および地元区関係者の方の許可を得て、水仙まつり開場前に撮影しています。 -
【空撮】広島県・尾道水道の夕暮れ
瀬戸内海の尾道を2018年の12月31日(大晦日)に許可を得て空撮しました。お洒落な町並みを背景に行き交う渡船を、JAZZを聴きながら美しい夕焼けと共にゆったりとお楽しみ下さい。 尾道は、大林宣彦監督の映画や林芙美子、志賀直哉など著名な作家で有名な町ですが、しまなみ海道の入り口として若者を惹きつける新しい顔を持つ街でもあります。大晦日の夜が暮れていき、明日の元旦を迎えます。 *尾道水道は、広島県尾道市の瀬戸内海のうち、本州と向島に挟まれた東西に長い幅約200から300メートルの海峡部。水道に南面する本州側には尾道市中心市街地、また北面する向島には造船所があり、3つの渡船と2本の橋梁(尾道大橋と新尾道大橋)が市街地と向島を結んでいます。 -
【空撮】箱根・海賊船(秋)
芦ノ湖の箱根町港~元箱根港~桃源台港の間を運航している海賊船。撮影時点で建造中の「クイーン芦ノ湖」(2019年4月25日に就航)はまさにマストを設置しているところです。 -
【空撮】長野県・御射鹿池 (秋)
長野県の御射鹿池(みしゃかいけ)は、長野県茅野市豊平にあるため池で、2010年には農林水産省の「ため池百選」にも選定されました。日本画家・東山魁夷の1972年(昭和47年)の作品『緑響く』のモチーフとして有名な池で、多くのカメラマンが訪れます。 今回の撮影は、茅野市観光まちづくり推進課、土地所有者:七ケ耕(なながこうち)地財産区長、ため池管理者:笹原土地改良区理事長のご了解を得たうえで撮影させて頂きましたが、写真撮影の邪魔にならないように気を付けて短時間の撮影とするとともに、カメラマンの方々には飛行許可を頂いている旨を記載した紙をお配りしてご理解とご協力を頂きました。関係者の方々にお礼申し上げます。 -
【空撮】北海道・旧国鉄士幌線橋梁「ぬかびら湖」(秋)
10月初旬、秋の深まりを見せる「糠平(ぬかびら)湖」周辺。この時期は水量が多く、旧国鉄士幌線のタウシュベツ橋梁は水面下でしたが、三の沢橋梁、第三音更川(おとふけがわ)橋梁、第五音更川橋梁が秋を迎えていました。橋の上に敷かれていた単線のレールは外されています。この辺りには崩れてしまった橋梁が多くあり、独特の景観を作っています。 士幌線(しほろせん)は、日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線(地方交通線)。北海道帯広市の帯広駅で根室本線から分岐し、十勝平野を北上して河東郡上士幌町の十勝三股駅までを結んでいました。国鉄再建法の制定に伴い、1984年に第2次特定地方交通線に指定され、国鉄民営化直前の1987年3月23日に全線が廃止されました。~wikiより~ 上士幌町観光協会の承認を得て撮影しています。 -
【空撮】茨城県・袋田の滝(夏)
茨城県の久慈川の支流滝川に架かる袋田の滝は、日本三名瀑に数えられ、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇ります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、また一説には、その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからとも伝えられています。 ~茨城県大子町観光協会サイトより~ -
【空撮】山梨県・大月市・猿橋 (夏)
【猿橋】は、江戸時代には「日本三奇橋」の一つとしても知られ、甲州街道に架かる重要な橋。山深い谷間のために橋脚はなく、鋭くそびえたつ両岸から四層に重ねられた「刎木(はねぎ)」とよばれる支え木をせり出し、橋を支えています。その奥の【八ツ沢発電所一号水路橋】が不思議な景色を作っています。 -
【空撮】北海道・知床「フレペの滝」
初夏(6月)の知床を空撮しました。エゾシカがドローンに興味を持ったのか、驚きもせず耳を立てるだけでとても可愛らしく、イワツバメの大騒ぎと対照的でした。滝の周辺はヒグマが出没する地域で、熊鈴は必須アイテムです。幸い出会うことはありませんでしたが、ヒヤヒヤしました。 フレペの滝(フレペのたき)は、知床半島プユニ岬東の断崖からオホーツク海に流れ落ちる滝。知床八景の一景で、知床国立公園および世界自然遺産「知床」を代表する滝の一つです。落差60メートル、標高80メートル。 知床連山を源とする地下水の滝で、流入河川を持たないため水量が少なく、高さ約100メートルの断崖の割れ目から染み出した水が涙の雫のように斜面を流れ落ちる様子から「乙女の涙」という愛称で親しまれています。ウトロ崎灯台の向こうは羅臼岳。 -
【空撮】東京都・稲城市「三沢川の桜」
東京郊外にも身近にこんな桜並木があります。ゆったりした春の朝の空気とともに。2018年3月31日(市役所の許可を得て撮影しています。 ) -
【空撮】秋田県・男鹿半島
秋田県の男鹿半島はジオサイト。渚百選の鵜ノ崎海岸、ゴジラ岩、波と風が作った自然の造形・帆掛島を見下ろし、入道崎灯台の色が映える風景はドローンでしか見えない心奪われる絶景です。2018年4月20日に許可を得て撮影しています。 -
鞆の浦~龍馬「いろは丸」
広島県福山市の「鞆の浦」を訪れ、「いろは丸」と「常夜灯」を中心に空撮をしました。大晦日(2018年12月31日)のため観光客も少なく、落ち着いた街並みが撮影できました。「平成いろは丸」は福山市営渡船として2010年(平成22年)に就航したもので、実際のいろは丸よりも一回り小さいですが、「仙酔島」との間を約5分(往復240円)で結んでいます。 鞆の浦は、幕末に坂本龍馬が京都の近江屋で暗殺されるわずか半年前に起きた”いろは丸事件”の舞台となった古くからの港町。坂本龍馬が伊予大洲藩から借りた「いろは丸」が武器を積んで長崎から大阪に向かっている途中に、紀州藩の「明光丸」に衝突されて沈没。賠償交渉の結果、「万国公法(近代国際法)」を根拠にした坂本龍馬の勝ちになりました。最近では宮崎駿監督のアニメ「崖の上のポニョ」のモデル地としても有名ですが、時間の関係で竜馬関連の映像にとどめました。