2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 sean884 News 【🌀空撮】母島・日本で一番遠い島、小笠原 東京から南へ1,000km、船で27時間かかる母島は日本で一番遠い島。「東京都の都道最南端」から更に片道1時間半を歩いた先の「南崎」には、大海原に白い雲が映る息を呑む絶景が広がり、小笠原の固有種の植物やトカゲやマイマイの […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 sean884 News 【秘境・母島】亜熱帯の密林 日本で一番遠い島・母島。固有種である多くのマイマイが見られます。外来種のトカゲ(グリーンアノール)が、昆虫類などに大きな影響を与えていますが、グリーンアノール自体も移入後50年の間に食物代謝に関する遺伝子に変異が生じ、後 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 sean884 News 【麦秋の候 (ばくしゅうのこう)】初夏のご挨拶・東久留米市の麦畑 麦の収穫シーズンは5月下旬から6月上旬。どうも言葉から秋を連想してしまいますが、梅雨前の麦の穂が揺れる爽やかな季節です。 撮影日:2023年5月22日 「タネノハ」さんに許可を頂きました。 柳久保(やなぎくぼ)小麦 撮影 […]
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 sean884 News 【薫風の候】初夏の風が若葉を吹きわたる季節 初夏の少し汗ばむような陽気になりました。青葉若葉を吹きわたる爽やかな初夏の風が花の香りを運んでくるようです。時々少し強い風が吹くと枝が大きく揺れて「青嵐」という言葉が浮かびます。ロウバイの実はパイナップルに似ていませんか […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 sean884 News 「憧れのドローンパイロット」JUIDAインタビュー記事 (社)日本UAS産業振興協議会(JUIDA)のインタビューを受け、記事が掲載されました。1時間半のインタビューでしたが、これまでやってきたことをうまく記事にしていただきました。 【憧れのドローンパイロット】
2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月2日 sean884 News 【夜景】Yokohama(赤レンガ倉庫・ハンマーヘッド・クルーズ船・・・) 春先の横浜みなとみらい地区を夜景ドライブ。港には大型クルーズ船「ウエステルダム」(8万2千トン)・「シルバーミューズ」(4万トン)が停泊しています。ライトアップされた日本丸やさくら通りなどをゆったりとお楽しみください。 […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 sean884 News 【小寒の候】末侯:雉始雊(きじはじめてなく)・二十四節季 ●初侯:芹乃栄(せりすなわちさかう)1月6日頃 ●次侯:水泉動(しみずあたたかさをふくむ)1月10日頃 ●末侯:雉始雊(きじはじめてなく)1月15日頃 雊は雄の雉が鳴くことを表す漢字で、雄が雌への求愛のためにケーンケーン […]
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 sean884 News 【🌀空撮】SL パレオエクスプレス・秩父鉄道 長瀞・秩父方面の紅葉が見頃を迎える11月、安谷川橋梁と荒川橋梁の2か所で撮影しました。 パレオエクスプレスは、土日を中心に熊谷駅から三峰口駅間を往復する秩父鉄道のSLで、「パレオ」は秩父地方におよそ2000万年前に生息し […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 sean884 News 【冬至の候】鶴岡八幡宮・二十四節季 太陽の軌道が一番低くなる冬至、鶴岡八幡宮の鳥居の影も長~くなります。 もうすぐ年の暮れ、なんとなく皆が足早に歩いているように感じます。 冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、太陽が […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 sean884 News 【🌀空撮】ドローンで見る長瀞の紅葉(ライン下り& パレオエクスプレス) 昔ながらの和船に乗って、ダイナミックな巨岩や岩畳を眺めるライン下りは長瀞観光の醍醐味。長瀞渓谷の雄大な自然美が堪能できます。秋の美しい紅葉とSLパレオエクスプレスを空からご覧ください。 撮影日:2022年11月11日~1 […]